あっと驚く競馬!―逃走論の美学???

競馬に興味の無い人も多いだろう。自分は競馬に関しては「見」(馬券を買わずにレースを見ること)のスタイルが現状だが、レースを見ていて興味を惹かれるのは全国ウン万人の熱烈な競馬ファンが”ポカン”とするような結果だ。そういうレースの中に「逃げ切り」というパターンがある。
そんな「逃走レース」の中で、自分のBest1&一番好きなレースはこれだ!(この時はまだ未成年だったが後日ヴィデオ「逃げ馬列伝」を観てしったレース)
では、その動画をYoutubeで見つけたので紹介、競馬に無関心の人も是非見て欲しい。

1着になった「プリティキャスト」は、この3,200メートルだった秋の天皇賞でまさに「逃げ馬恐るべし」の格言を地で行ったのだ。このレースの前走ではブービー負け。次走の有馬記念もビリと惨敗。こういうのが、競馬の或る意味で醍醐味だと云えるだろう。
巷では、先の天皇賞での名勝負ぶりがニュースでも大きくクローズアップされた。たしかに、凄いレースだった。長い長い写真判定の結果が2センチの差だったこともセンセーショナルに伝えられた。個人的には「一番格のある天皇賞を同着にするわけにはいかない」とのJRA関係者の思惑が働いたからだと思う。(あれは”「ウォッカ」と「ダイワスカレーレット」の同着だ!”)驚いたのはその写真判定の結果では無く、「ダイワスカレーレット」が11秒台のラップで逃げながら一旦直線で沈む気配だったにも関わらず(凡馬なら5着にも入れない内容)その後二の足を使って差し替えした事だ。確かにこの馬は強い。相当強い。
逃げ馬はスタートから常に先頭を走る。惨敗しようと、途中までは「トップランナー」の位置を断固維持する。そんな逃げ馬のように、自分も「息が切れようとも、惨敗することを自身で意識していようとも、迫り来る後続馬が如何に自分の能力を凌駕してようとも、ゴールインの瞬間(最期)まで先頭を走っていたい。」
そんな生き方が、万に一つの奇跡を生み出す可能性に、一縷の望みを託して。

P.S.このブログでは『私生活に関する事柄』は一切書かないと決めている。が、こんな記事を書いた理由は下書き中の幾つもの記事がなかなかはかどらず(R・ルーセル金井美恵子、吸血鬼、SF作家etc)同時に、SFファンに何故か競馬好きが多い事から書いてみました。最後に(競馬なんて見たく無い!)という人には大迷惑だろうが、『逃走する馬』の動画をオマケにUPして終わる。